2008年にストックホルムのPrins Eugens Waldemarsuddeで開催中されたSIGNE PERSSON-MELIN(シグネ・ペーション・メリン)の回顧展ポスター。
一般販売されたポスターとは異なり、中心部分に大きく展示情報が印刷されたプロモーション用のポスターです。
1950年代の初期作品から2000年代まで数多くの作品がグリッド状に配置されています。
送料、額装込みの価格となります。※フレームに小傷があります。
SIGNE PERSSON-MELIN|シグネ・ペーション・メリン|1925-|SWEDEN
ストックホルムのKONSTFACK(現在の国立芸術工芸デザイン大学)で陶芸や彫刻を学び、その後コペンハーゲンの学校でSAXBO(サックスボ)の設立者NATHALIE KREBS(ナタリー・クレーブス)に師事しました。1951年、マルメに自身のスタジオを設立し、1953年にストックホルムでテキスタイルデザイナーのINGRID DESSAU(イングリッド・デッサウ)とともに最初の個展を開催。ヘルシンボリで開催されたH55ではコルク蓋のスパイスポットを出展し注目を浴びました。BODA(ボダ)、BODANOVA (ボダノヴァ)、RORSTRAND(RORSTRAND)、DESIGN HOUSE STOCKHOLM(デザインハウスストックホルム)、HOGANAS KERAMIK(ホガナスケラミック)、SVENSKT TENN(スヴェンスク・テン)、GUSTAVSBERG(グスタフスベリ)で作品を発表しています。1958年には北欧のデザイナーを対象とする最も権威のあるルニング賞を受賞しました。LUCIE RIE(ルーシー・リー)やBERNARD LEACH(バーナード・リーチ)を尊敬し、民藝にも影響をうけた作風は伝統を重んじながらも独創的な発想でセラミック、ガラス、コルク、ステンレスなど様々な素材を研究し、作品に取り入れていきました。またストックホルムにある地下鉄の壁面デザインなど公共モニュメントも多数手がけています。1985年には母校であるKONSTFACKでスウェーデン初のデザイン分野での女性教授として教鞭をふるいました。75歳となる2000年に再び地元マルメにスタジオを構え、現在も作品を製作し続けています。
SIGNE PERSSON-MELINの商品一覧へ▶▶▶