Saara Hopea(サーラ・ホペア)は、フィンランドの女性デザイナー。
ヘルシンキの中央応用芸術学校でインテリアを専攻し、卒業後に家具デザイナーとしてキャリアをスタートさせた後、
Taito社でPaavo Tynell(パーヴォ・ティネル)のもとで製図工として働きました。
1951年にKaj Franck(カイ・フランク)からの誘いでTaito社に籍を置きつつ、フリーのインテリアデザイナーとして
Wartsila社(ArabiaとNuutajarviの親会社)のギャラリー/ショールームの家具デザインやインテリアデザインを手掛け、
この素晴らしい仕事ぶりによりNuutajarviでデザイナーを探していたKaj Franckから再び誘われ、1952年からNuutajarviのデザイナーとして加わりました。
Kaj Franckと共に戦後の新たな生活のための必需品をデザインすることを共通理念としてデザインを始め、
数多くのプロダクトやアートピースを手掛けるだけでなく、パッケージやロゴ、展示空間、Arabiaでもエナメル製品のデザインなど多岐にわたりました。
1954年と1957年には、ミラノトリエンナーレでシルバーメダルを受賞。
1959年に家業を継ぐためNuutajarviを去ることになりましたが、7年という短い期間にも関わらずガラスデザイナーとしての功績は計り知れません。
こちらは『BUBBLE』とネーミングされた作品。
1955年にデザインされ、1956年から1961年に製造されました。
内被せガラス(内側にブルーバイオレットの色ガラス)、下部にターコイズの色ガラスの気泡が封入されたアートピースです。
カットサインは『S.Hopea Nuutajärvi Notsjö -61』、1961年製。
※目立つダメージなく良い状態です。